2023.3.11 14:46
黙祷
2012年には一宮競輪場で、2013年からは毎年ずっとここ i-ビル3階 ウッドデッキで、3月11日14時46分に黙祷を捧げてきました。コロナ禍となってからは人が集う行事などはせず、ただ黙祷のみ捧げています。
12年…2024年からは少しずつ、記憶と未来のために。
2023年03月02日
2023.3.11 14:46 黙祷
posted by ずっと...事務局 at 16:33| Comment(0)
| スケジュールや予定
2019年02月24日
防災・減災のまちづくりシンポジウムinつしま2019
津島はこうしたこともずっとやっているのですね。
昨年のようすは下記にありました。
https://www.city.tsushima.lg.jp/shisei/koukokugyouji/topics/h3003topics/110030a2018030911511.html
昨年のようすは下記にありました。
https://www.city.tsushima.lg.jp/shisei/koukokugyouji/topics/h3003topics/110030a2018030911511.html
posted by ずっと...事務局 at 17:54| Comment(0)
| スケジュールや予定
2013年02月10日
ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル ずっと... 一宮から(歌い、支え続けていく)
昨年は競輪場で開催し、たくさんの方に支援・協力いただき、また歌い繋いでいただいたライブを、今年も開催します。
昨年も今年もコーディネートしてくれている森香のメッセージがこのブログの末尾にあります。ぜひご覧ください。
ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル
ずっと... 一宮から
(歌い、支え続けていく)
決してイベントではない。
静かに、しかし強く祈り、歌う。
この日に始まった苦しみを、私たちの中に少しで
も組み入れ、この街が共鳴するように。
ここから新たな支援をまた始めたい。歌い、支え
続けていくことでも。
私たちが、この日に歌うべきか?…この問いには
今も答えが出ないまま、あの大きな天災が始まっ
た時刻の前まで歌い奏でます。
それから一人一人祈りをささげ、復興への願いを
形にしていきます。
● 3 月11 日( 月)10 時から14 時30 分まで その後各自で黙祷
● 尾張一宮駅前ビル( i- ビル)3 階 シビックテラス
● 中部地域で東北への想いを歌い、奏で続けてきたミュージシャンが歌い繋ぎます
* ユーチューブでの参加も歓迎 チャンネル「ずっと 一宮」)
● カンパはすべて東北への支援金とします
● 主催 ずっと... ( 災害支援と減災の一宮市民ネットワーク)
http://www.zuttoe.net info@zuttoe.net
企画運営 NPO 法人志民連いちのみや
http://www.shimin.org info@shimin.org
フライヤーPDF130311ライブ311vol2フライヤー130207.pdf
森香のメッセージ
続きを読む
昨年も今年もコーディネートしてくれている森香のメッセージがこのブログの末尾にあります。ぜひご覧ください。
ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル
ずっと... 一宮から
(歌い、支え続けていく)
決してイベントではない。
静かに、しかし強く祈り、歌う。
この日に始まった苦しみを、私たちの中に少しで
も組み入れ、この街が共鳴するように。
ここから新たな支援をまた始めたい。歌い、支え
続けていくことでも。
私たちが、この日に歌うべきか?…この問いには
今も答えが出ないまま、あの大きな天災が始まっ
た時刻の前まで歌い奏でます。
それから一人一人祈りをささげ、復興への願いを
形にしていきます。
● 3 月11 日( 月)10 時から14 時30 分まで その後各自で黙祷
● 尾張一宮駅前ビル( i- ビル)3 階 シビックテラス
● 中部地域で東北への想いを歌い、奏で続けてきたミュージシャンが歌い繋ぎます
* ユーチューブでの参加も歓迎 チャンネル「ずっと 一宮」)
● カンパはすべて東北への支援金とします
● 主催 ずっと... ( 災害支援と減災の一宮市民ネットワーク)
http://www.zuttoe.net info@zuttoe.net
企画運営 NPO 法人志民連いちのみや
http://www.shimin.org info@shimin.org
フライヤーPDF130311ライブ311vol2フライヤー130207.pdf
森香のメッセージ
続きを読む
posted by ずっと...事務局 at 16:24| Comment(2)
| スケジュールや予定
2011年11月06日
2011/11/12 東日本避難者向け「ふるさと交流会」第2回開催
思い出深いふるさとを離れ、慣れない土地での生活を送られている皆様には不安とともに、生活環境の違いによる戸惑いも少なからずあると思います。
皆様にとって、この交流会がふるさとの言葉でお話しし、ふるさととのつながりを持てる憩いの場となれば幸いです。
お一人でもご家族とでも、もちろん親戚とご一緒でもご気軽に参加ください。
【日 時】 2011年11 月12 日(土)11:00−15:00
【場 所】 com-cafe 三八屋 一宮市本町4丁目1−9電話(0586)27−4838
【対 象】 東日本大震災を機に愛知県に避難されてきた方、およびそのご家族・ご親戚
(自主避難の方もご参加ください)
【参加費】 無料(昼食・喫茶含む)
【定 員】 30名(先着順)
■内容
食事、お茶を楽しみながらの座談・交流
▼次の内容も同時に予定しています
-行政、民間の支援内容の紹介
-原発損害賠償請求、被災者ノートの相談
-弁護士、司法書士による個別相談
※お子さんと遊ぶボランティアもいますので、小さなお子さん連れの方もお気軽にご参加ください。
※交通費として、1家族2,000円 をご支給いたします。
一宮生協からは、「生協食材を使用した手作り昼食」、三八屋からは「オリジナルブレンド珈琲」のおもてなしがあります!!
■お申し込み・お問い合わせ
愛知県被災者支援センター
TEL : 052‐954‐6722 FAX : 052‐954‐6993
E-mail : mousikomi@aichi-shien.net
【受 付 時 間】 10:00〜17:00(月曜〜金曜)
【申込締切】 11月10日(木)
【申 込方法】 代表者のお名前、電話番号、参加人数(お子様連れの方は年齢)を、お電話又はFAX、メールにてお申し込みください。
※頂いた個人情報につきましては、この交流会以外では使用しません
17:00以降および土日の連絡は下記までどうぞ
ずっと...被災者支援チーム (今井田)
TEL:080-4212-9347 ichinomiya.sien.net@gmail.com
主催:ずっと... 被災者支援チーム
共催:一宮生活協同組合(COOP)、NPO法人 志民連 いちのみや、愛知県被災者支援センター
協力:一宮市、一宮市社会福祉協議会
posted by ずっと...事務局 at 11:58| Comment(0)
| スケジュールや予定