2011 to 2022.3.11 14:46
黙祷
2012年には一宮競輪場で、2013年からは毎年ずっとここ i-ビル3階 ウッドデッキで、3月11日14時46分に黙祷を捧げてきました。コロナ禍となってからは人が集う行事などはせず、ただ黙祷のみを捧げています。
20220311 黙祷 ポスター ずっと… pdf
2022年02月12日
2011 to 2022.3.11 14:46 黙祷
posted by ずっと...事務局 at 13:10| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2021年03月11日
10年
2021年3月11日(木)「ずっと...一宮から vol.10」は、新型コロナウィルス感染症に対処して・・・
●演奏は無しに・・・どうぞご自宅等で音楽やメッセージを捧げてください。
●ワークショップ等事業も個々に・・・場所も内容も個々にお願いします。
●募金・・・無人に近い状態で会場の尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキに設置します(3月11日10時〜15時)ので、パラパラとご寄付ください。
●黙とう・・・私(星野博)は、14時46分に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキで、例年どおり黙とうをします。皆さんは個々に各自で黙とうをお捧げください。もし会場に来られても、他の方とあまり近づかないようにしてください。
・・・10年は早いですね。
このまちでは、あの頃やらなかったことが今、目に見えない負の財産になっています。
他のこと同様、組織の内部論理で動いていては、社会は地域は救われない。取り返せない時間。
いけないのかもしれませんが、敢えて新聞紙面を画像で。
●演奏は無しに・・・どうぞご自宅等で音楽やメッセージを捧げてください。
●ワークショップ等事業も個々に・・・場所も内容も個々にお願いします。
●募金・・・無人に近い状態で会場の尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキに設置します(3月11日10時〜15時)ので、パラパラとご寄付ください。
●黙とう・・・私(星野博)は、14時46分に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキで、例年どおり黙とうをします。皆さんは個々に各自で黙とうをお捧げください。もし会場に来られても、他の方とあまり近づかないようにしてください。
・・・10年は早いですね。
このまちでは、あの頃やらなかったことが今、目に見えない負の財産になっています。
他のこと同様、組織の内部論理で動いていては、社会は地域は救われない。取り返せない時間。
いけないのかもしれませんが、敢えて新聞紙面を画像で。
posted by ずっと...事務局 at 07:50| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2021年03月08日
今年も3月11日は各自で・・・「ずっと...一宮から vol.10」
2021年3月11日(木)「ずっと...一宮から vol.10」は、新型コロナウィルス感染症に対処するため、下記のようにします。残念ですが、昨年と同じ様な対応となります。
演奏を予定されていた皆さん、ワークショップ等で参加予定だった皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ずっと...関係者の皆さん、そして来場予定だった皆さん、どうぞご理解ください。
●演奏は無しに・・・どうぞご自宅等で音楽やメッセージを捧げてください。
●ワークショップ等事業も個々に・・・場所も内容も個々にお願いします。
●募金・・・無人に近い状態で会場の尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキに設置します(3月11日10時〜15時)ので、パラパラとご寄付ください。
●黙とう・・・私(星野博)は、14時46分に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキで、例年どおり黙とうをします。皆さんは個々に各自で黙とうをお捧げください。もし会場に来られても、他の方とあまり近づかないようにしてください。
・・・10年は早いですね。
このまちでは、あの頃やらなかったことが今も、他に比べて負の財産になっています。
演奏を予定されていた皆さん、ワークショップ等で参加予定だった皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ずっと...関係者の皆さん、そして来場予定だった皆さん、どうぞご理解ください。
●演奏は無しに・・・どうぞご自宅等で音楽やメッセージを捧げてください。
●ワークショップ等事業も個々に・・・場所も内容も個々にお願いします。
●募金・・・無人に近い状態で会場の尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキに設置します(3月11日10時〜15時)ので、パラパラとご寄付ください。
●黙とう・・・私(星野博)は、14時46分に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキで、例年どおり黙とうをします。皆さんは個々に各自で黙とうをお捧げください。もし会場に来られても、他の方とあまり近づかないようにしてください。
・・・10年は早いですね。
このまちでは、あの頃やらなかったことが今も、他に比べて負の財産になっています。
posted by ずっと...事務局 at 06:39| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2020年03月12日
静かにバラバラと、ずっと...一宮から vol.9 (2020.3.11)
2020年3月11日(水)
ずっと...一宮から vol.9
お願いしました通り、バラバラと会場のi-ビル3階シビックテラス(ウッドデッキ)へお越しいただき、バラバラとご寄付いただきました。
最近、i-ビルから市役所方面(≒東北方面)を見やると、早春なのに秋空です。
Hさんほか、ご寄付ありがとうございます。
2時46分は、Yちゃんのおりんの音で、バラバラと黙とう。
来年の3月11日は、10年。
集って祈ることができる平和がやってきていますように。
ずっと...一宮から vol.9
お願いしました通り、バラバラと会場のi-ビル3階シビックテラス(ウッドデッキ)へお越しいただき、バラバラとご寄付いただきました。
最近、i-ビルから市役所方面(≒東北方面)を見やると、早春なのに秋空です。
Hさんほか、ご寄付ありがとうございます。
2時46分は、Yちゃんのおりんの音で、バラバラと黙とう。
来年の3月11日は、10年。
集って祈ることができる平和がやってきていますように。
posted by ずっと...事務局 at 09:47| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2020年02月29日
3月11日は集まらずに、各自開催で・・・「ずっと...一宮から vol.9」
2020年3月11日(水)に開催予定でした「ずっと...一宮から vol.9」ですが、新型コロナウィルス禍に対処するため、下記のように変更いたします。
演奏希望をいただいた皆さん、ワークショップ等で参加予定だった皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ずっと...関係者の皆さん、そして来場予定だった皆さん、どうぞご理解ください。
●演奏
無しにしましょう。どうぞご自宅等で音楽やメッセージを捧げてください。
●ワークショップ等事業
離れてやれるものだけにしましょう。集まらずにやれることはまた、ずっと...で協力しあいつつ、やっていきましょう。
●募金
無人に近い状態で会場の尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキに設置します(3月11日10時〜15時)ので、パラパラとご寄付ください。
また後日、ウィルス禍が落ち着いてきたら、何らかの形でもご寄付いただければと存じます。それらは毎年と同じように東北へ持っていっていただきます。
●黙とう
私(星野博)は、14時46分に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキで、例年どおり黙とうをします。皆さんは個々に各自で黙とうをお捧げください。
もし会場に来られても、他の方とあまり近づかないようにしてください。
写真は昨日、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)から東北方面を向いて。秋空のようでした。
演奏希望をいただいた皆さん、ワークショップ等で参加予定だった皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ずっと...関係者の皆さん、そして来場予定だった皆さん、どうぞご理解ください。
●演奏
無しにしましょう。どうぞご自宅等で音楽やメッセージを捧げてください。
●ワークショップ等事業
離れてやれるものだけにしましょう。集まらずにやれることはまた、ずっと...で協力しあいつつ、やっていきましょう。
●募金
無人に近い状態で会場の尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキに設置します(3月11日10時〜15時)ので、パラパラとご寄付ください。
また後日、ウィルス禍が落ち着いてきたら、何らかの形でもご寄付いただければと存じます。それらは毎年と同じように東北へ持っていっていただきます。
●黙とう
私(星野博)は、14時46分に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階ウッドデッキで、例年どおり黙とうをします。皆さんは個々に各自で黙とうをお捧げください。
もし会場に来られても、他の方とあまり近づかないようにしてください。
写真は昨日、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)から東北方面を向いて。秋空のようでした。
posted by ずっと...事務局 at 17:24| Comment(1)
| ニュース(最新情報)
2020年02月12日
ずっと...一宮から vol.9
2011年3月11日 東日本大震災発生。
いくつかの県レベルでの事業を除けば、4月後半になっても特別な動きが生まれてこないこの一宮で、何をどうしていったらいいのか。何人かで悩む中、「ずっと...」という活動を始めていきました。
「ずっと...」は、上記のような呼びかけに賛同した方々で、5月15日に開催された「ずっと...市民トーク」(会議)を起点に始まった活動です。そこから、様々な活動がスタートしていきます。
こうした活動の一環として、大震災から1年経った3月11日にスタートしたのが「ライブ3.11 ずっと…一宮から歌い繋ぎ、支え続けていく」でした。
以下は、その第1回の案内文です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
http://hoshinos.cocolog-nifty.com/hoshinos/2012/02/in-43e4.html
ずっと...の色々な活動は以下をご覧ください。
http://zutto138.sblo.jp/article/46915507.html
http://zutto138.sblo.jp/article/61795315.html
======================================================
そして今、この原点に帰りながら、この3月11日に「ずっと…一宮から」を再開します。
ずっと...一宮から vol.9
その後も各地で起きた悲惨な災害。風化する記憶。広がらないこのまちの危機感。
学び少ない私たちのありようを被災者の皆さんにお詫びし、追悼し、この日に想いを深めましょう。
● 日時: 2020年3月11日(水)11時ころ〜15時(事業は14時30分まで)
● 場所: 尾張一宮駅前ビル(i-ビル3階 ウッドデッキ) JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅からコンコースのエスカレータを上がったところ
● 黙とう: 14時30分までに全事業終了、14時46分 東北に向けて黙とう
画像は昨年のようす
いくつかの県レベルでの事業を除けば、4月後半になっても特別な動きが生まれてこないこの一宮で、何をどうしていったらいいのか。何人かで悩む中、「ずっと...」という活動を始めていきました。
何かしなくちゃ。 だけど・・・
被災された方々を支援したい。でも、日常に業務や生活、守るべきものがあり、犠牲にはできない。
かといって何もしないままではいけない。
ずっと続けて、この地域で、できることを、少しずつ。
多額の義援金や、長期のボランティア参加はできない。
でも毎月少しずつカンパしたり、できる範囲のことを、ずっと続けることならできるかも。
また私たち自身が元気でいなければ、他人を支えることもできなくなる。
ヒトが動き、モノを動かし、カネに志を育む支援、音楽やアート、七夕を軸とした支援・・・
どんな方法があるか、地域全体で考え、活動を開始し、少しずつでも、ずっと続けていこう。そのための連絡網を作り、この地域からの復興策を提案していこう。
「ずっと...」は、上記のような呼びかけに賛同した方々で、5月15日に開催された「ずっと...市民トーク」(会議)を起点に始まった活動です。そこから、様々な活動がスタートしていきます。
4月20日「ずっと...」ホームページ公開 5月5日〜6日 東北視察 5月15日「ずっと...」トーク(会議) 6月14日〜17日東北視察 7月1日〜2日 東北視察 7月30日は一宮七夕にて、8月6日・7日は陸前高田七夕にて「復興のはじまりは祭りから 陸前高田 動く七夕 一歩プロジェクト」(主催:プロジェクト花玉) 7月21日〜24日 8月18日〜21日 9月15日〜18日 七ヶ浜にて「ずっと…支援いちのみや」(主催:一宮防災ボランティアネットワーク) 7月27日 一宮七夕まつりにて「ずっと…」トークセッション(主催:NPO法人志民連いちのみや) 7月30日 東北ふるさと交流会 in 一宮七夕まつり(主催:ずっと…一宮市民による被災者支援チーム) 7月27日〜31日 一宮七夕まつりにて「ずっと…」紹介ブース(主催:ラブたな・ずっと…) 7月31日 Candle Loveearth (主催:加治木孝子) 7月31日〜8月4日 遠野、大船渡、陸前高田にて「遠野元気応援隊」(主催 いちのみやシティリペアネットワーク愛知)
8月6日〜8日 仙台にて「七夕for七夕 仙台七夕まつりツアー」(主催:NPO法人志民連いちのみや)
4月〜8月一宮にて、仙台にて「☆短冊を仙台・東北へ送ろう☆」(主催 M) 11月12日 「東北ふるさと交流会2 in com-cafe三八屋」(主催:ずっと…一宮市民による被災者支援チーム) 3月11日「ともに…鎮魂の鐘、祈り」(主催:ずっと…一宮市民による被災者支援チーム)
こうした活動の一環として、大震災から1年経った3月11日にスタートしたのが「ライブ3.11 ずっと…一宮から歌い繋ぎ、支え続けていく」でした。
以下は、その第1回の案内文です。
緊急な企画ですが、一宮競輪場と日本競輪選手会愛知支部そして「ずっと...」の皆さんの協力を得て、開催いたします。(愛知県モリコロ基金助成事業・一宮市後援「志民学校いちのみや」事業)
この活動は今後も継続し、復興への願いと忘れない私たちの想いを歌い繋ぎ、そして防災への意識を高め、被災された方々を微力ながら支援し続けていきたいと考えております。
ライブ3.11 in 一宮競輪場 ずっと...一宮から (歌い繋ぎ、支え続けていく)
決してイベントではない。静かに、しかし強く祈り、歌う。
この日に始まった苦しみを私たちの中に少しでも組み入れ、このまちが共鳴するように。
ここから新たな支援をまた始めていきたい。歌い、支え続けていくことでも。
私たちが、この日に歌うべきか?…この問いへの答えが出ないまま、競輪場の南西角に小さなステージを作り、あの大きな天災が起きた時の前まで歌い、奏でます。それからは一人一人で多くの命に祈りをささげ、復興への願いを形にしていきましょう。
この一年、この地域で、東北への想いを歌い、奏でてきたミュージシャンたちが、一曲ずつ、歌い繋いでいきます。
■ 日時: 2012年3月11日(日)午前10時〜午後2時30分 (のち各自で黙祷)
■ 場所: 一宮競輪場南西奥角地(南側ゲートから入り、左へまっすぐお進みください)
■ 出演: この地域に深くかかわり、趣旨に賛同するミュージシャンたち(無料出演)
■ 費用: 無料ですが、少しずつでもカンパお願いします(全額を東北への支援金とします)
■ 主催: 特定非営利活動法人志民連いちのみや
■ 協力: 一宮競輪場 日本競輪選手会愛知支部 ずっと...(一宮からの災害支援市民ネットワーク)
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
http://hoshinos.cocolog-nifty.com/hoshinos/2012/02/in-43e4.html
ずっと...の色々な活動は以下をご覧ください。
http://zutto138.sblo.jp/article/46915507.html
http://zutto138.sblo.jp/article/61795315.html
======================================================
そして今、この原点に帰りながら、この3月11日に「ずっと…一宮から」を再開します。
ずっと...一宮から vol.9
その後も各地で起きた悲惨な災害。風化する記憶。広がらないこのまちの危機感。
学び少ない私たちのありようを被災者の皆さんにお詫びし、追悼し、この日に想いを深めましょう。
● 日時: 2020年3月11日(水)11時ころ〜15時(事業は14時30分まで)
● 場所: 尾張一宮駅前ビル(i-ビル3階 ウッドデッキ) JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅からコンコースのエスカレータを上がったところ
● 黙とう: 14時30分までに全事業終了、14時46分 東北に向けて黙とう
【災害支援関連事業を】
災害支援関連諸事業を実施してください。
・非営利の活動に限定。
・椅子や机など機材はすべて持ち込んでください(応相談)。
* 募金等があれば、その13.8%分を「ずっと…一宮から」に寄付してください。
【ライブ3.11 ずっと...一宮から(歌い、支え続けいく)vol.8】
・出演者ごと10分ずつ、東北に向けて演奏してください。
・音響装置は簡単なもので、自分で操作してください。音量は会場端で65dbまでなので、ほとんどPA無しと同じです。
・出演は無料です。お礼もありません。もしよろしければ出演者も寄付をしてください。
・演奏してくださる方は、下記フォームから内容と時間帯をご登録ください。
・2月下旬に締め切ります。
https://forms.gle/GyYxAexhui7TG8gS7
★客席はありません。来場される方は椅子やシートなどを持ってきてください。
【義捐金】
「ずっと…一宮から」の寄付金は、毎年通り全額を藤原亮英さんに預け、岩手にてIBC岩手放送経由で災害支援活動に寄付していただきます。
● 来場者の皆様
「ずっと…一宮から」や、各事業へどうぞ寄付金をお願いします。
事業経費をかけたくないので、椅子などもありません。各自で椅子やシート等をお持ちください。
お風邪やインフルエンザ、ウイルスに負けませんようお気をつけください。
画像は昨年のようす
posted by ずっと...事務局 at 20:55| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2019年02月12日
3.11に義捐金をお願いします
3.11のライブは残念な事情で中止となり、誠に残念です。
ずっと...では、ずっと、様々な活動とともに、義捐金をお願いし、全額を寄付してまいりました。
本日から募金箱を、com-cafe三八屋に設置します。3月11日までです。
三八屋の利用が無くても、店内カウンターに募金箱がありますので、お入りください。
三八屋 http://38ya.org
3月11日にお預かりした義援金を、毎年、藤原亮英さんに岩手まで直接行っていただき、IBC岩手放送経由で災害支援活動に全額を寄付してきました。今回も同様に藤原さんにお願いします。ここ数年は義援金を大きくお願いできませんでした。今回からまたお願いします。どうぞご支援ください。
なお岩倉では「3.11祈りの集会 in かがよひいわくら 今年は岩倉から」が開催されます。そちらでも同様に寄付してくださるそうですので、岩倉にもお出かけください。詳細は下記です。
https://www.facebook.com/events/754400598262291/
写真は、本日からcom-cafe三八屋に設置する募金箱
ずっと...では、ずっと、様々な活動とともに、義捐金をお願いし、全額を寄付してまいりました。
本日から募金箱を、com-cafe三八屋に設置します。3月11日までです。
三八屋の利用が無くても、店内カウンターに募金箱がありますので、お入りください。
三八屋 http://38ya.org
3月11日にお預かりした義援金を、毎年、藤原亮英さんに岩手まで直接行っていただき、IBC岩手放送経由で災害支援活動に全額を寄付してきました。今回も同様に藤原さんにお願いします。ここ数年は義援金を大きくお願いできませんでした。今回からまたお願いします。どうぞご支援ください。
なお岩倉では「3.11祈りの集会 in かがよひいわくら 今年は岩倉から」が開催されます。そちらでも同様に寄付してくださるそうですので、岩倉にもお出かけください。詳細は下記です。
https://www.facebook.com/events/754400598262291/
写真は、本日からcom-cafe三八屋に設置する募金箱
posted by ずっと...事務局 at 11:53| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2019年01月25日
「3.11祈りの集会 ライブ3.11 vol.8 in 尾張一宮駅前ビル ずっと...一宮から」中止のお知らせ
2019年3月11日に予定しておりました「3.11祈りの集会 ライブ3.11 vol.8 in 尾張一宮駅前ビル ずっと...一宮から」は、諸般の事情で中止となりました。
この日のためにご準備ご用意いただいていた皆様には、誠に申し訳ありません。ご容赦ください。
2時46分の黙とうのみ、行います。
会場に来られなくとも、皆様個々に、家庭で職場で学校で、黙とうをしてください。
「ライブ3.11」は東日本大震災の翌年から毎年開催されてきました。
2012年は一宮競輪場で、2013年からは尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階のウッドデッキでの開催でした。
音楽家の森香氏のコーディネート、音響の藤原亮英氏による機材提供とオペレート、その他多くの方々の様々なご協力、ご尽力で継続してまいりました。本当ににありがとうございます。また会場に足を運んでくださったみなさんも、毎年寒い中ありがとうございました。
あらためて災害、災害の記憶、災害の学び、災害支援など多様な視点から従来のありよう、活動の内容を見つめ直し、ずっと継続していくかたちを模索してまいります。
ずっと... 代表代行 星野博
この日のためにご準備ご用意いただいていた皆様には、誠に申し訳ありません。ご容赦ください。
2時46分の黙とうのみ、行います。
会場に来られなくとも、皆様個々に、家庭で職場で学校で、黙とうをしてください。
「ライブ3.11」は東日本大震災の翌年から毎年開催されてきました。
2012年は一宮競輪場で、2013年からは尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階のウッドデッキでの開催でした。
音楽家の森香氏のコーディネート、音響の藤原亮英氏による機材提供とオペレート、その他多くの方々の様々なご協力、ご尽力で継続してまいりました。本当ににありがとうございます。また会場に足を運んでくださったみなさんも、毎年寒い中ありがとうございました。
あらためて災害、災害の記憶、災害の学び、災害支援など多様な視点から従来のありよう、活動の内容を見つめ直し、ずっと継続していくかたちを模索してまいります。
ずっと... 代表代行 星野博
posted by ずっと...事務局 at 08:10| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2018年03月12日
3.11祈りの集会、義援金の募金もありがとうございました。
皆様のご協力ご支援により、17,163円の義捐金が「3.11祈りの集会」に寄せられました。
これはそのまま全額を、この会の音響すべてを自腹で取り仕切る藤原亮英さんに預けます。
藤原さんは故郷岩手に赴き、知人もいるIBC岩手放送へ持って義捐金とします。
ありがとうございます。
これはそのまま全額を、この会の音響すべてを自腹で取り仕切る藤原亮英さんに預けます。
藤原さんは故郷岩手に赴き、知人もいるIBC岩手放送へ持って義捐金とします。
ありがとうございます。
posted by ずっと...事務局 at 15:02| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2018年03月11日
3.11祈りの集会 ライブ3.11 vol.7 in尾張一宮駅前ビル ずっと...一宮から(歌い、支え続けていく)
ライブ3.11 vol.7 in尾張一宮駅前ビル ずっと...一宮から(歌い、支え続けていく)
3.11祈りの集会
3月11日(日曜日)10時から
東北への想いを歌い奏で続けてきたミュージシャンが歌い繋ぎ 14時46分 黙祷
尾張一宮駅前ビル( i -ビル)3階 シビックテラスにて
カンパは東北への支援金に
------------------------------------------------
今年も祈りの集会をします。
大自然には勝てないという人にとっての絶対的な事実。
大切な人を亡くしたたくさんの方がいるという事実。
現地の方が厳しい社会状況の中復興に努めている事実。
この日、東の空に祈ることが、もう一度心にこの事実を
思い返すきっかけとなりますように。
うたと、ことばと、気持ちを持ってお集まりください。
祈るために集まり、歌い、語り、舞う会です。
立場、主義主張を置いて単に祈るためだけにこの時間を
使いたいと思っています。
旅の唄者 森香
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7年。
今年もまた、朝から1曲ずつ東北への想いを歌いつないで14時を越え、46分には静かに祈りましょう。
9時から準備を始めます。
ずっと... 星野博
------------------------------------------------
11:00 森香
11:10 鈴木真穂
11:20 志満宣彦
11:30 唄つむぎ和音
11:40 カラキマキ
11:50 暖をとる
12:00 KITA坊主
12:10 熊崎孝典
12:30 ソレイユ
12:40 れんぞう
12:50 ダイオンといちのみやチンドン隊選抜(計3名)
12:50 暖をとる
13:00 中井ジェリ
13:10 向日葵
13:20 僕の部屋から(ナガトメユキヒロ)
13:30 Rie Yokoi
13:40 Juke Okayoshi
13:50 暖をとる
14:00 永松光
14:10 呉ひとし
14:20 市川きい
14:30 会場撤収
14:46 黙祷
14:47 解散
ステージ・コーディネート:森香 音響・機材:藤原亮英 会場調整:星野博
ずっと... (災害支援と減災の一宮市民ネットワーク) http://zuttoe.net info@zuttoe.net
NPO法人志民連いちのみや http://shimin.org info@shimin.org 090-2265-9188 一宮市本町4-12-7
「--東日本大震災から7年--防災・減災トーク&応援ライブ〜いちのみやで考えること〜」
同日の13時から、名鉄百貨店一宮店の前で開催されます(主催:音の輪会)
また隣のエリアでは、pray for one(折り鶴によるチャリティ)が終日あります。
183111ライブ311vol2フライヤー.180311ai.pdf
3.11祈りの集会
3月11日(日曜日)10時から
東北への想いを歌い奏で続けてきたミュージシャンが歌い繋ぎ 14時46分 黙祷
尾張一宮駅前ビル( i -ビル)3階 シビックテラスにて
カンパは東北への支援金に
------------------------------------------------
今年も祈りの集会をします。
大自然には勝てないという人にとっての絶対的な事実。
大切な人を亡くしたたくさんの方がいるという事実。
現地の方が厳しい社会状況の中復興に努めている事実。
この日、東の空に祈ることが、もう一度心にこの事実を
思い返すきっかけとなりますように。
うたと、ことばと、気持ちを持ってお集まりください。
祈るために集まり、歌い、語り、舞う会です。
立場、主義主張を置いて単に祈るためだけにこの時間を
使いたいと思っています。
旅の唄者 森香
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7年。
今年もまた、朝から1曲ずつ東北への想いを歌いつないで14時を越え、46分には静かに祈りましょう。
9時から準備を始めます。
ずっと... 星野博
------------------------------------------------
11:00 森香
11:10 鈴木真穂
11:20 志満宣彦
11:30 唄つむぎ和音
11:40 カラキマキ
11:50 暖をとる
12:00 KITA坊主
12:10 熊崎孝典
12:30 ソレイユ
12:40 れんぞう
12:50 ダイオンといちのみやチンドン隊選抜(計3名)
12:50 暖をとる
13:00 中井ジェリ
13:10 向日葵
13:20 僕の部屋から(ナガトメユキヒロ)
13:30 Rie Yokoi
13:40 Juke Okayoshi
13:50 暖をとる
14:00 永松光
14:10 呉ひとし
14:20 市川きい
14:30 会場撤収
14:46 黙祷
14:47 解散
ステージ・コーディネート:森香 音響・機材:藤原亮英 会場調整:星野博
ずっと... (災害支援と減災の一宮市民ネットワーク) http://zuttoe.net info@zuttoe.net
NPO法人志民連いちのみや http://shimin.org info@shimin.org 090-2265-9188 一宮市本町4-12-7
「--東日本大震災から7年--防災・減災トーク&応援ライブ〜いちのみやで考えること〜」
同日の13時から、名鉄百貨店一宮店の前で開催されます(主催:音の輪会)
また隣のエリアでは、pray for one(折り鶴によるチャリティ)が終日あります。
183111ライブ311vol2フライヤー.180311ai.pdf
posted by ずっと...事務局 at 08:29| Comment(0)
| ニュース(最新情報)