2012年03月03日

3.11あの時間に、どこの寺院でも鐘をついてください「ともに、、鎮魂の鐘、祈り」

今井田さん代表の「ずっと...(被災者支援チーム)」発、いい活動です。




もうすぐ3月11日です311にお寺で鐘ついて120228今井田_R.jpg


ともに、、鎮魂の鐘、祈り
広報とご協力のお願い

3月11日の14時46分 その時間に一宮近郊のお寺に対し鐘をついて戴くお願いをしています。 キリスト教会、イスラム教モスクにもお祈りをお願いする予定です。

3月11日の14時46分というその時間に
「一宮・西尾張のあちらこちらから、お寺の鐘の音が聞こえてくる」
こんな風景が描けないか、を計画しています。
避難されている方の多くが、あの日は自宅で静かに過ごされるとお聞きしています。
避難されている方に届ける以外にも、「あの日」を多くの人と共有し再び思い起こしてもらうためにも、なんとか実現したいと思います。
また「お寺」だけではなく、できれば宗教に関わる多くの方たちの気持ちを、彼らに
そして被災地に届けたいとも思っています。
添付のような「お願いの手紙」を持参し、いくつかのお寺を廻りご説明に伺っています。
ぜひとも広報などのご協力をお願い申し上げます。


◆問合わせ、連絡先 ずっと...(被災者支援チーム)
〒491-0052 一宮市今伊勢町新神戸字郷中291-2
TEL:(080)4212-9347 (今井田)  FAX:(0586)72-8885
Eメール:ichinomiya.sien.net@gmail.com


「ずっと...」は、東日本大震災の復興を一宮から支援し続ける有志の集まりです。


もうすぐ3 月11 日です。
東日本大震災から1 年が経とうとしています。
新聞、テレビの報道を見ても明るいニュースがなかなか無く、反対にこれから先の見通しについては希
望を持てる姿が見えてきていないのが現状です。
こうしたなか、おもてだった報道は少ないですが、被災地から県外など遠地への避難者が10 万人を超え
この愛知県にも、非常に多くの方々が来られているという現実があります。愛知県の場合、その約70%
は福島県からです。
愛知県に避難されている方は、行政で把握されている人数*だけみても530 世帯、1,200 人を超え、今も
増え続けています。
(* 愛知県被災者登録制度により登録されている方)
そしてこの一宮市にも50 世帯、100 人を超える方*がおられます。
(*被災者登録されている方は13 世帯)
多くの方がご家族、親戚、友人と離れざるを得ない生活で、今も仕事にも就けない方も数多くいらっし
ゃいます。皆さん共通しているのは、ふるさとに自分自身の思い出を残したまま 多く不安、悩みを持ち
こられていることです。
津波に人がのみ込まれるのを目の当たりに見た方もおられます。
ご家族、親戚、友人を亡くされた方もおられます。
そこでお願いがあります。
この3 月11 日 震災発生のあの日、14 時46 分というその時間にお寺の鐘をつき、この地に避難されてい
る方、そして市井の皆さんに「鎮魂」の気持ちを手向けて頂くことはできないでしょうか。
3 月11 日まであまりにも時間が短いです。 それぞれのご事情もあろうと思います。
が、できるだけ多くのお寺から鎮魂のメッセージを届けることができればと思います。
私たちは、「ずっと...」という東日本大震災の復興を一宮から支援を続けるグループです。
少しずつでも、「ずっと」震災の支援を行おうと集まりました。
今まで「七夕から七夕を支援」、「被災地での片付け」そして「避難者交流会」「避難者への手紙送付」な
どの活動を行ってきました。
これからも、震災という事実を忘れることなく実効性のある支援活動を継続して実行する所存です。
唐突なお願いで申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。
「ずっと...」(被災者支援チーム)
今井田 正一
連絡先;一宮市今伊勢町新神戸字郷中291-2
TEL(080)4212-9347
(できましたら 平日は18 時30 分以降のご連絡をお願いいたします)
posted by ずっと...事務局 at 08:19| Comment(3) | ニュース(最新情報)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: