
ずっと... このまちで、支える、つなげる、続ける
現在までの活動レポート
------------------------------------
何かしなくちゃ。 だけど・・・
被災された方々を支援したい。
でも、日常に業務や生活、守るべきものがあり、犠牲にはできない。
かといって何もしないままではいけない。
ずっと続けて、この地域で、できることを、少しずつ
多額の義援金や長期のボランティア参加はできない。
でも毎月少しずつカンパしたり、できる範囲のことを、ずっと続けることならできるかも。
また私たち自身が元気で いなければ、他人を支えることもできなくなる。
ヒトが動き、モノを動かし、カネに志を生む支援、音楽やアート、七夕を軸とした支援・・・
どんな方法があるか、地域全体で考え、活動を開始し、少しずつでも、ずっと続けていきませんか。
そのための連絡網に参加しませんか。 この地域からの復興策を提案してみませんか。
------------------------------------
「ずっと...」は、上記のような呼びかけに賛同し、5月15日に開催された「ずっと...市民トーク」(会議)からはじまった活動です。
現在131名の方々が、このネットワークに参加しています(7月10日現在)。
「ずっと...」は、地域市民のプラットフォームのような形へと成長してきました。インターネット等を通じて情報を共有し、連帯しつつ、個々に自律的な活動を展開する、ゆるやかなネットワークです。
「ずっと...」に賛同した方々の中から、様々な活動が展開し、あるいは生まれ、育まれてきています。
陸前高田の「動く七夕」支援、七ヶ浜へのボランティアバス、遠野の七夕支援と現地災害支援ネットワークへの参加、短冊を飾る仙台七夕まつりツアー。あるいは、一宮七夕まつりにおける、被災地支援のトークセッションや、避難者の交流会、「ずっと…」活動のブース設置、避難者のためのキャンドル作りワーク・・・
(詳しい内容は次ページをご覧ください。)
これからも一宮地域に基盤を置きつつ、「支える」こと、「つなげる」こと、「続ける」ことを大切に活動していこうと思います。
------------------------------------
ずっと... このまちで、支える、つなげる、続ける」から育ってきた、様々な支援活動
5月15日の立上ミーティングからスタートした「ずっと…」。
巨額の寄付金も、長期のボランティアもしづらい、それでも支援していきたい、少しずつだけど、このまちで…そのかわり、ずっと…。そんな想いを集めて始まった活動から、いろいろな事業が生まれてきています。
個々の事業では、個々の主体者が自己責任で、しかし根っこでは心と目(志と情報)で繋がりながら活動しています。
1
事業名 復興のはじまりは祭りから 「陸前高田 動く七夕 一歩プロジェクト」
対象 陸前高田、「動く七夕」
主催者 プロジェクト花玉(安井090-1753-2248)
内容
@ 陸前高田で飾りづくり(下の一宮飾りと合わせて制作)
A 7/30(土) 一宮の七夕祭りで、陸前高田のことを伝えながら、小さな飾りを心をこめて飾りづくりWS
B 陸前高田で求めている太鼓の提供を呼びかけ
C 陸前高田七夕へ8/6 8/7
2
事業名 ずっと…支援いちのみや
対象 七ヶ浜
主催者 一宮防災ボランティアネットワーク(高橋090-3308-4746)
内容
@ 7/21(木)〜24(日) 8/18〜21(予定) 9/15〜18(予定)
A 各回20人ほどで宮城県七ヶ浜へバスを
B レスキューストックヤードの復旧ボランティアへ参加
3
事業名 「ずっと…」トークセッション
対象 一般
主催者 NPO法人志民連いちのみや(星野090-2265-9188)
内容
@ 7/27(水)午後7時〜8時@一宮七夕まつり 特設「にぎわい広場」(一宮市役所 東正面 )
A 被災地、被災地の七夕支援、夏祭り支援、地域での支援などにつきステージでトークセッション
B 安城七夕まつり小島氏ほか、支援活動運営者数名がトーク
4
事業名 東北ふるさと交流会IN 一宮七夕まつり
対象 避難者
主催者 ずっと...一宮市民による被災者支援チーム(今井田090-
内容
@ 7/30(土)午後5時〜8時 (雨天時は31日)
A 七夕まつり 特設「にぎわい広場」(一宮市役所 東正面 )
B 避難者とその家族親戚を対象に「にぎわい広場」の飲食券(1,100円分)を提供、オープンな交流会
C ふるさとの新聞なども用意
5
事業名 「ずっと…」ブース
対象 一般
主催者 ラブたな・ずっと…
内容
@ 7/27〜31 午後5時〜10時
A 一宮七夕まつり 特設「にぎわい広場」(一宮市役所 東正面 )
B 「ずっと…」活動の広報ブース 新聞、資料、案内など
6
事業名 Candle Loveearth (仮称)
対象 避難者
主催者 加治木孝子
内容
@ 7/31(日)
A 一宮七夕まつり 特設「サンライズ広場」
B キャンドル作りワーク
C 避難者の方には無料で
7
事業名 遠野元気応援隊
対象 遠野七夕まつり・遠野まごころネット
主催者 いちのみやシティリペアネットワーク愛知
内容
@ 7/31〜8/4先発隊遠野へ、遠野まごころネット、七夕まつり(遠野商工会等)調整
A 8/5〜8/8 本隊20名ほど遠野へ、七夕まつり支援、遠野まごころネット・陸前高田ほか視察、ボランティア
8
事業名 七夕for七夕 仙台七夕まつりツアー
対象 仙台・東北全体
主催者 志民連いちのみや
内容
@ 8/6(土)夜〜8(月)夜
A 短冊を仙台七夕まつりの中心部の特設会場へ飾る
B 一宮発着、ホテル泊のゆったりバスツアーで東北を元気に
*
事業名 ☆短冊を仙台へ送ろう☆ (短冊を東北へ送ろう)
対象 仙台(東北全体)
主催者 Mさん
内容
@ 「ずっと...」が生まれる前から、Mさんが一宮で実施。
A 短冊に被災地への祈りや復興へ向けたメッセージを書いて仙台七夕まつりの飾り付けとして届けます
------------------------------------
ずっと...今までの動き(前記諸事業を除く)
(3月11日) (東日本大震災発生)
4月1日 一宮市・一宮市社会福祉協議会等へ非公式に連絡や諸調整開始
4月20日 「ずっと...」ホームページ公開
5月5日〜6日 東北視察@ 星野博(仙台、石巻)
5月15日 「ずっと...」トーク(会議) 一宮スポーツ文化センターにて 参加者23名
6月14日〜17日 東北視察A 星野博・谷口庄一(大船渡・陸前高田・遠野・仙台)
7月1日〜2日 東北視察B 安井聡太郎(大船渡・陸前高田)
------------------------------------
「ずっと...」
事務局 星野博
電話090-2265-9188
メール info@zuttoe.net
URL http://www.zuttoe.net
twitter zuttoe
facebook ずっと
事務局協力: アースディ一宮
NPO法人志民連いちのみや
株式会社リージョナルブレインズ
ラブたな〜七夕まつりを愛する志民の会
(5月15日「ずっと...」トークは、モリコロ基金による「志民学校いちのみや」として開催されました。)