2013年03月17日

高橋智裕さん講演会・写真展アンケート結果

2013年1月26日に開催された、高橋智裕さんの講演会・写真展に来場された方のアンケート結果です。
実際には集計値のほかに濃厚なコメントが多数寄せられていました。ただコメントの結構な部分は個人情報の観点でやはり公開できません。
それを「ずっと...」メンバーの後藤勇さんが、整理しまとめてレポートにしてくださいました。数値のデータ化も後藤さんです。
そのレポートを添えて、アンケート結果です。
20130126高橋氏講演会アンケート集計後藤氏_1_2_R.jpg


PDF版は以下です。
20130126高橋氏講演会アンケート集計後藤氏.pdf


この写真展、講演会をどのように知ったか

1 複数回答(新聞でも見たし、人からも聞いた…というような)した人が多い。
2 友人知人あるいは家族といった口コミで知った人が多い。 
3 朝日・中日新聞、咲楽といった、紙媒体のメディアの効果が高いが、インターネット関連の効果は低い。 
4 パンフレットの置き場所は、iビル=写真展(あるいは市民センタ?ー)が殆ど。他は一宮生協、愛知県被災者支援センターで少し。

出身

1 一宮市内で7割。
2 県内他市町村では名古屋市が多い。遠い人は岡崎市、尾張旭市。
3 県外は岐阜県岐南町、三重県。
4 県外他市町村や県外から来た人がこの講演会を知った手段は口コミが最多。

性別
男:女=6:4

年齢層

1 60代が最多で3割。次いで40代、50代が多い。
2 年代別にこの講演会を知った手段は(別シート年代別情報源グラフにてグラフ化)各年代ともに口コミが多く、来場者が多かった40〜60代では新聞、咲楽での情報入手も多い。

設問:この講演を聴かれて、写真展をご覧になっての感想をお聞かせください。

41名のアンケート回答者のうち、34名が記入して下さいました。
多かったのが、被災地いわきの現状、現実、人々の今の想い等に接し、強い印象を受けたというコメントでした。テレビや新聞等の報道では伝わらない「生の声」を心に刻み付けた方が多いようでした。
また、講演から様々な気付き、学びを得たというコメントも多かったです。傍観者的にではなく、自分達ご自身の課題として捉えておられる方がほとんどで、特に子供達に対する大人の責任を強く感じられた方が数多くおみえになりました。

設問:どんな小さな取り組みでも結構です。東日本大震災支援として、ご自身で取り組んでこられたこと、これから取り組もうと思うことをお聞かせください。

41名のアンケート回答者のうち、34名が記入して下さいました。
これまで行ってこられた取り組みとしては、募金や義援金、現地でのボランティア活動、東北の産品や手作り品の買い支え、当地に避難してみえた方々との交流、地元での写真展開催、独自のア−トやネットワークを通した支援・学習活動、等様々な活動を、アクティブに、あるいはささやかだけどコツコツと続けてこられたようです。
今後の取り組みとしては、講演を聴いた結果、実際に被災地に行って自分の目で現地を見たくなった。というコメントが目立ちました。また、自分の会社や所属しているNPOへの働きかけ、自分が関わっている子供達や教師として接する生徒達への導き等、自分が今いる立場や果たしている役割を生かした取り組みを考えておられる方が多かったです。

設問:講演者 高橋智裕さんへのメッセージを

41名のアンケート回答者のうち、38名とほとんどの方が記入して下さいました。
このメッセージを読ませて頂くと、様々な方がそれぞれの想いを抱いて講演会に来てくださったこと。また、講演を聴いて後、その想いを新たにしたり、深めたりされていたことがよく分かります。
以前から高橋さんと繋がりがある方、今回初めて高橋さんを知った方、主に報道を通して震災を見てこられた方、友人を震災で亡くされた方、いわきに住んでいた方、福島県郡山市出身の方、更にはいわきで被災されて当地に避難し、故郷と避難者と愛知の人達を繋ぐイベントを企画して奔走されている方もいらっしゃいました。
この欄は高橋さんへの感謝、応援のメッセージに溢れていました。また震災を受けて、これから取り組んで行くことへの決意を新たにされている方も多く、志を共にする者の1人として、とても心強く感じました。
(文責:後藤勇)
posted by ずっと...事務局 at 11:19| Comment(0) | レポート(報告)

2013年03月14日

酪農家が見た東日本大震災〜震災を体験して〜三浦鉄夫氏講演会の記事(2013/3/14中日新聞尾張版p20)

「ずっと... 一宮で伝え続ける part 2」として3月23日に開催される「酪農家が見た東日本大震災〜震災を体験して〜三浦鉄夫氏講演会」のことが中日新聞に掲載されました。

2013-03-14 08.43.31_R.jpg


2013/3/14中日新聞尾張版p20
posted by ずっと...事務局 at 10:28| Comment(0) | ニュース(最新情報)

2013年03月12日

出演者〜ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル ずっと... 一宮から(歌い、支え続けていく)

私のメモから集計すると以下のようになり、30組の出演+5組のビデオ=35組の参加でした。
違っていたら教えてください。

9:00 スタッフ集合 セッティング

00 森香&ダイオン&堀宏(サウンドチェック)
01 ギター侍
02 佳川夏己&木須康一
03 三輪千鶴
04 たまひま
05 長谷雄蓮華
06 MAKI&木須康一
07 まいこ
08 野田和男
Y1 splash↑☆
09 橋本進
10 JOYZ
11 松井友和
Y2 M&J
Y3 11プロジェクト 
12 聖はじめ&木須康一
13 呉つよし
14 ゴリーちゃんスミス
15 星空ラマン
16 12:30 エリック倉地withかおり
17 徳永海樹
18 文香
  splash↑挨拶
19 With or With out you
20 ダイオン
21 みつばち
22 きい
23 ちゅうさん
24 ひまわり
Y4 大島圭太
25 ハマナガナオキ
26 横井則子&唯見和孝
27 坂井千春&森香
28 the sing 2 U
Y5 ラフランス
29 又叉

エンディング

黙祷後に撤収解散予定でしたが、10分ほどで14:30過ぎには一気に撤収が完了しました

14:46 黙祷
posted by ずっと...事務局 at 15:00| Comment(0) | ニュース(最新情報)

ライブほか3.11の催事(2013/3/12中日新聞)

ライブほか3.11の催事(2013/3/12中日新聞尾張版p18)

130312cnpo18震災支援ずっとライブ呉さんs_R.jpg
posted by ずっと...事務局 at 09:51| Comment(0) | ニュース(最新情報)

2013年03月11日

ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル ずっと... 一宮から(歌い、支え続けていく)

ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル ずっと... 一宮から(歌い、支え続けていく)
ビデオでの5組を入れて30組ほどの出演者。東京から広島まで。
本当は全出演者の写真を入れたいけど、とりあえず少しだけ。他の方、ごめんなさい。

サウンドチェックの森香さんたち
DSC04864_R.JPG



音響すべて、藤原さん頼み
DSC04911_R.JPG


14時46分は黙祷を。
2013-03-11 14.44.57_R.jpg


お疲れさまでした。この想いをいつも、いつまでも。


posted by ずっと...事務局 at 18:07| Comment(0) | レポート(報告)

2013年03月08日

ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル ずっと... 一宮から(歌い、支え続けていく)歌いつなぐ人たち

ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル ずっと... 一宮から(歌い、支え続けていく)歌いつなぐ人たち

9:00 スタッフ集合 セッティング

00 09:50 森香&ダイオン&堀宏(サウンドチェック)
01 10:00 佳川夏己&木須康一
02 10:10 三輪千鶴
03 10:20 たまひま
04 10:30 長谷雄蓮華
Y1 10:40 splash↑☆
05 10:45 MAKI&木須康一
06 10:55 大久保清次郎
07 11:05 まいこ
08 11:15 野田和男
09 11:25 橋本進
10 11:35 JOYZ
11 11:45 松井友和
12 11:55 聖はじめ&木須康一
13 12:05 ゴリーちゃんスミス
14 12:15 星空ラマン
Y2 12:25 山田 邦喜☆
15 12:30 エリック倉地withかおり
16 12:40 徳永海樹
17 12:50 文香
18 13:00 With or With out you
19 13:10 ダイオン
20 13:20 みつばち
21 13:30 きい
Y3 13:40 M&J
22 13:50 ハマナガナオキ
23 14:00 横井則子&唯見和孝
24 14:10 坂井千春&森香
25 14:20 the sing 2 U
Y4 14:30 ラフランス☆
26 14:35 又叉
14:40 エンディング

14:46 黙祷

15:00 撤収後解散
posted by ずっと...事務局 at 17:50| Comment(0) | ニュース(最新情報)

2013年03月04日

一宮駅前ビルでの311ライブと323講演の情報を記者クラブへ投げ込み

2013-03-04 10.10.25_R.jpg


ライブ3.11 vol.2 in 一宮i- ビル ずっと... 一宮から(歌い、支え続けていく)

酪農家が見た東日本大震災〜震災を体験して〜三浦鉄夫氏講演会(2013/3/23 ずっと...一宮で伝え続ける part2 )

2事業の情報提供しました。
決してイベントではありませんが、より多くの方に知ってもらいたいおもいです。
posted by ずっと...事務局 at 10:17| Comment(0) | レポート(報告)