2013年01月30日
クラーク株式会社からマスクをたくさん提供いただきました
ずっと...事業にはいろいろな協賛をいただいています。
そのうちの一つが、今回、高橋智裕さんの写真展の来場者に配布させていただいたマスクです。
クラーク株式会社から138ほども頂戴しました。
同社社長からのメッセージもご覧ください。
posted by ずっと...事務局 at 16:05| Comment(0)
| レポート(報告)
2013年01月28日
2012(平成24)年、ずっと...ネットワークで色々な人たちが実施した諸活動
メンバーの松原美穂子さんが、昨2012(平成24)年、ずっと...ネットワークで色々な人たちが実施した諸活動をリスト化してくださった。
1月 福島へ毛布、掛け布団を送るプロジェクト
2月 小牧(震災による避難者)交流会に参加
名古屋ふるさと交流会に参加
3月11日 ずっと・・・一宮から支援ライブ
3.11お寺プロジェクト
春を告げる手紙プロジェクト
3月18日 ずっと・・・一宮から支える「市民トーク」(会議)vol 2
4月14日 第3回 東北ふるさと交流会in一宮
5月13日 杜の宮市「ずっと…」ブース参加 (真清田神社)
小牧(震災による避難者)交流会に参加
6月9日 ポップサーカス一宮公演ご招待(避難家族)
6月16日 ポップサーカス一宮公演ご招待(避難家族)
6月28日 東日本大震災支援全国ネットワーク情報交換会
7月19日 「大震災から2年目どんな支援が有効か?」
7月27〜29日 東日本大震災パネル写真展&ライブ
7月28,29日 第4回 東北ふるさと交流広場in一宮
8月18,19日 北名古屋市 パペットフェスタご招待(避難家族)
9月 食のプロジェクト 芋ほり大会
9月17日 映画「黒部の太陽」上映会無料招待(一宮へ避難されている家族)
10月19日 食のプロジェクト ブロッコリー苗付
11月4日 生協祭り(江南) 復興支援ブース参加
11月18日 小牧「第三回 ゆるりっと会」参加
11月25日 食のプロジェクト 土づくり
11月29日 「原発事故子ども・被災者支援法」に関するシンポジウム
無論、この他にも色々な活動や準備、会議があった。
これに添付の「諸活動履歴」(2012年4月作成)、さらに今年の活動を合わせると、今までの活動全体が見えてくる。
ずっと...派生事業一覧120430s.pdf
posted by ずっと...事務局 at 11:09| Comment(0)
| レポート(報告)
2013年01月22日
高橋智裕さん写真展、会場の移動です
「津波とふくしまのこどもたち」Don't forget 3.11
高橋智裕 講演会&写真展〜いわき在住のフォトジャーナリストの記録〜
ずっと...ネットワークの色々な活動グループが協働して運営しています。
15日から一週間の「オープンギャラリ」での展示を終え、同じi-ビル3階「多目的ルーム」へ会場移動です。
ここで今週の写真展を経て、26日には同ビルで高橋さんの講演があります。
posted by ずっと...事務局 at 05:27| Comment(0)
| レポート(報告)
2013年01月18日
2013年01月16日
「津波とふくしまのこどもたち」高橋智裕 講演会&写真展始まりました
「津波とふくしまのこどもたち」Don't forget 3.11
高橋智裕 講演会&写真展〜いわき在住のフォトジャーナリストの記録〜
始まりました。
------------------------------------
写真展の内容は以下をご覧ください。
http://zutto138.sblo.jp/article/61194029.html
------------------------------------
豪雪で常磐道も通行止め箇所が多く、フォトグラファー高橋さんは下道を抜けながら寝ずに一晩走り続けて写真を持ってきてくださいました。
今回、中心となって企画をしたアースディ尾張木曽川のメンバーに加え、「ずっと...」ネットワークのメンバー10名以上がボランティアとなり、開場設置をしました。
尾張一宮駅前ビル、駅にくっついた駅ビル3階です。線路側からは写真パネルの裏側の看板が見えるはずです。
写真中央手前の黒いダウンコート姿が高橋さんです。
21日までこの半野外のオープンギャラリー、22日から26日までは同ビル3階の喫茶イチモ隣の多目的ルーム、そして26日午前には高橋さんの講演会もあります。
ぜひご覧ください。そして復習し、学びましょう。
posted by ずっと...事務局 at 06:48| Comment(0)
| ニュース(最新情報)
2013年01月03日
「津波とふくしまのこどもたち」高橋智裕 講演会&写真展〜いわき在住のフォトジャーナリストの記録〜
2012年3月11日、東日本大震災から1年の日、津波の被害があった地区で追悼式が行われた。たくさんの人が集まり、地震が発生した午後2時46分、一斉に黙祷が行われました。しかし、その陰であまりしられていない事実がありました。大切な人を失った遺族の姿が少数しかなかったということ。多くの人が集まっている傍らで喪服のまま、涙を流しながら自宅のあった場所で真新しいゴミを袋いっぱいに拾っていた遺族の姿。
あれから1年8ケ月。誰もが『“命”を身近に感じた日々』が遠い昔のことのように日本は動いています。しかし、被災地といえば、建物の基礎だけが残り、雑草が覆い尽くしています。原発事故の影響も深い根を下し、何も収束していない現実。町は昨日を失ったまま、ただ時間だけが経過し続けています。
震災は、まだ何も収束していません。
それは、原発事故だけではないのです。津波の被害を受けた街はまったく復旧しておらず、人々は、仮設住宅などに住み続け、先がまったくみえない生活を送っています。
そんな人たちを忘れないでください。
月日で区切ったりしないでください。
被災地は、これからが本当に大変な時期になります。
高橋智裕
「津波とふくしまのこどもたち」
〜Don't Forget 3.11〜
いわき在住のフォトジャーナリストの記録
高橋智裕 講演会&写真展
■高橋智裕講演会
○日時:2013年1月26日(土) 10時〜12時
○場所:尾張一宮駅前ビル(i-ビル)2階「大会議室」
○入場無料
■高橋智裕写真展
○日時:2013年1月15日(火) 〜21日(月) 9時〜21時
○場所:尾張一宮駅前ビル3階「オープンギャラリー」
○入場無料
○日時:2013年1月22日(火) 〜26日(土) 9時〜21時
○場所:尾張一宮駅前ビル3階「多目的ルーム」
○入場無料
企画協力
アースデイ尾張木曽川実行委員会
お問合せ:アースデイ尾張木曽川実行委員会 TEL:0586(28)7270 e-mail: info@earthday-ok.org
主 催
災害支援市民ネットワーク『ずっと...』
後援
一宮市(予定)
NPO法人志民連いちのみや/シティーリペアネットワーク愛知
■高橋智裕プロフィール
写真家&ジャーナリスト
1973年4月生まれ、福島県いわき市出身。
聖光学院高校、いわき短期大学卒。
3月11日、取材中、津波にのまれるも生還を果たし、翌日からいわき市を中心に取材や撮影活動を行う傍ら、テレビ・ラジオ・講演会などに出演、被災地で過ごす人間の目線で被災地を伝えている。
また、ライフワークである東日本大震災の撮影・取材の他に、イベントや、風景、子供を中心としたポートレートの撮影も手掛け、温かみのある写真も定評がある。
「ずっと」では、人としての成長を大切にしています。つながりとか、絆とか、助け合いとか、今回の大震災で誰もが立ち止まって自分を見つめ直したはずです。何かできないか、と考えながら行動に移した結果がたくさん集まり、 「ずっと」の合言葉で大きく広がっています。災害支援の活動が続いています。「ずっと」にご賛同の方は、もうちょっと先の大きな自分が見えていると思います。
posted by ずっと...事務局 at 16:21| Comment(0)
| ニュース(最新情報)